2019/08/29 10:06

フォーエバー21。まだご存知ですか?
原宿店撤退というブログを私が書いたのも記憶にある方も多いと思います。
長いファッションの歴史において2000年代初頭「ファストファッションの台頭」と最も黒歴史を刻んだ立役者とも言えるかと思います。

破産申請手続き中か?というニュースが飛び込んできました。

消費者をバカにしたようなあんなぺらっぺらな粗悪品を安い値段で飛びつかせて飽きられてしごく当然と言えば当然なのですが、それよりなにより彼らの残した負の遺産は計り知れません。
服ってこんな安く買えるんだ。服なんて安いもので十分。捨ててまた買えばいいし。
消費者に悪の感覚を植え付けてしまったことにあります。モラルの破壊ですね。
この期間にいくつの国内の優良アパレル企業が涙したでしょうか?雇用を奪ったでしょうか?死人を出したでしょうか?
どれだけ環境を破壊したでしょうか?庶民をみすぼらしくしたでしょうか?服の価値・品格を失わせたでしょうか?

あなたたちの単なる金儲けのせいで日本のファッション文化を奪ったのです。

ただ彼ら(創業者)たちも歴史を辿れば同情する余地もあるんです。
もともと移民だった彼らは昼夜バイトを掛け持ちしながら資金を貯め移住から3年、1984年に「フォーエバー21」としてロサンゼルスに小さなショップをオープンさせました。年間の売上はわずか300万だと言います。当店よりはるかに売り上げれてないですよ?と言えばいかにアメリカンドリームだったかという事がわかります。
そこから工場直接買い付けの大量仕入れに変更し、時代も相まって、初年度で売上年間7000万に到達。そこから順調に拡大。ピーク時には48ヵ国に800軒を展開していた。創業者夫婦の総資産は3000憶円。まさにシンデレラストーリーですよね。

そんな企業が急に倒産してしまうんですからね・・・

この歴史を踏まえて我々は少し立ち止まって考えなければいけないのではないか?ということ。
ファストファッションいいよね~。流行ってるし。安いし。じゃないんですよ。
あ~フォーエバー21なくなったんだ~。次はH&Mかな~。残念だね~。じゃないんですよ。
会社も物も人も使い捨てですか?何故もっと大切にしない。考えない。
結局は優れたものに立ち返るならば、最初から流されるなよと。
流行=良品。みんな買ってる=良品。ですか?
混んでる店=優良店。チェーン店=優良店。ですか?
いつになったら気付くのやら。